第一人者が教える 認知症のすべて

初診時こそ患者さんとの信頼関係を築く一番大切なタイミング

患者さんが最優先(C)日刊ゲンダイ

「娘に迷惑をかけちゃって」(患者さん)

 ご家族の言葉に対して、患者さんはどういう態度を示すか。無関心か、同意するか、怒り出すか。患者さんとご家族のやりとりは、家庭での実際の様子の再現でもあります。

 患者さんは認知機能が落ちてきてしまった中で自分なりの解決法、打開策を探して行動している。ご家族は患者さんを心配し苦悩し何かできることがないかを探している。それらを理解・評価し、いたわることが、医療者の務めだと考えています。

 悪いのは患者さんの認知機能が落ちたことではない、敵は病気だと、ことあるごとに伝えるようにしています。

5 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事