第一人者が教える 認知症のすべて

初診時こそ患者さんとの信頼関係を築く一番大切なタイミング

笑顔で診察室を出てほしい

「笑顔で診察室を出てほしい」「また来たい、と思える診察をしたい」──。私が外来をする際、常に念頭に置いていることです。

 重要なのは、初診時。第一印象が後々までその人との関係性に影響を及ぼすということは、よくあると思います。「この人、信用ならない」と最初に思ったら、言うことなすことすべてがうさんくさく見えてしまう……。逆に、「いい人そう」「私のことを理解してくれそう」と思ったら、その方の言動をプラス寄りのイメージで捉えてしまう。みなさんも覚えがあるのではないでしょうか。

 医療においても同様です。初診時こそ、患者さんとの信頼関係を築く一番大切なタイミングです。

 現在の私の外来は、認知症“予防”が主体なので、認知症“治療”を主体とする外来よりも、患者さんがおひとりでいらっしゃるケースが多い。

 とはいえ、3分の2ほどはご家族同伴で、そういう場合はどちらかというと同伴のご家族の方が受診に積極的。患者さんは我関せずの方もいれば、ご家族同様に受診に比較的積極的な方もいます。

1 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事