ワンランク上の健診「脳ドック」(3)MRAで狭窄と動脈瘤を見つける

脳動脈瘤は自覚症状がほとんどない

「MRA」は、MRI装置を使って脳内の血管を3次元画像にする検査です。それで「脳動脈瘤」の有無が分かります。

 脳動脈瘤は、動脈の枝分かれする部分にできる、風船状のコブです。その壁は通常の血管よりも薄く、破れやすくなっており、中は血液で満たされています。その風船が何かのきっかけで破裂するのが「くも膜下出血」です。40代から50代の女性に多く(男性の2倍)、とくに血圧の高い人に多いことが知られています。

 動脈瘤が破裂すると、突然頭を殴られたような激痛に襲われ、そのまま意識を失う人も少なくありません。患者の3人に1人が死亡し、3人に1人に後遺症が残ります。元の生活に戻れるのは残りの1人だけという、脳血管の病気の中でも最悪のひとつです。

 脳動脈瘤は、これといった自覚症状がほとんどないため、脳ドックなどを受けない限り、発見されることはめったにありません。直径が3ミリ未満であれば、破裂する心配はほとんどありませんが、3ミリ以上になると次第にリスクが上がってきます。日本脳神経外科学会の調査(2012年)によれば、直径に対する年間破裂率は次のようになっています。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事