永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

スマホが医療を変える

  • ウェアラブル機器で血液検査は可能か

    ウェアラブル機器で血液検査は可能か

     血液検査に対応したウエアラブル機器は、まだ存在しません。「血糖値」「中性脂肪」「コレステロール」「尿酸値」「血色素」など、会社の健診では20項目以上が測定されますが、化...
  • 健康データが米国に流出?

    健康データが米国に流出?

     スマートウォッチ/バンドの機能を使えば、毎日の「消費カロリー」や「活動パターン」などを簡単に記録することができます。健康情報に特化したウエアラブル計測器の開発も進んでい...
  • 「個別化医療」の実現には不可欠

    「個別化医療」の実現には不可欠

     スマホ医療は、突然始まった感がありますが、そうではありません。1990年代後半のEHR(Electronic Health Record)や、それを受け継いで2000年...
  • 数年後には人工知能が健康アドバイスする時代に?

    数年後には人工知能が健康アドバイスする時代に?

     スマートフォンの医療への活用が広がっています。先進的な病院では、院内でのスマホ利用が始まっています。医師やスタッフの通話とメッセージ交換だけでなく、電子カルテや検査結果...

2 / 2 ページ

バックナンバー