スマホが医療を変える

健康データが米国に流出?

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 スマートウォッチ/バンドの機能を使えば、毎日の「消費カロリー」や「活動パターン」などを簡単に記録することができます。健康情報に特化したウエアラブル計測器の開発も進んでいます。「体温」「心拍数」「呼吸数」「血圧」「血中の酸素飽和度」などを短時間で測定できる装置が、実用化の段階に来ています。まだ測定誤差はありますが、センサーの性能は日進月歩で向上し続けています。

 ただし、それよりも「個人の健康データを誰が管理するか」が大きな問題になります。たとえばアップルウォッチなどで計測されたデータは、アップルのサーバーに記録できるようになっています。グーグルやマイクロソフトなども、同様の仕組みを用意しつつあります。また、これから出てくるウエアラブル機器の多くがアメリカ製です。つまり放っておけば、われわれ日本人の健康情報の大半が、自動的にアメリカに流れてしまうことになります。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。