天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「超低体温循環停止」ならできる手術がある

順天堂大医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 そうした患者さんは、病気によって多少は生活の制限を受けても日常生活を送れていますが、次に心不全や遺残動脈瘤破裂などの出来事が起これば、死亡リスクが高い状態にあるといえます。

 病状が安定しているうちに別の医療機関で、「本当に手術できないのかどうか」を診てもらうことをお勧めします。

 セカンドオピニオンを受ける場合には、自分の病気に対する手術の症例数が多い病院を探してください。実は手術できる状態なのに放置しておいたら、手遅れにはならないまでも、手術死亡率を少しずつ高めてしまう結果になるからです。

 当院にも、他の病院で「手術できない」と言われ、困り果てて来院される患者さんがたくさんいます。

 質問をいただいた女性のように「再手術を受けられない」と告げられたケースが多く、ちょっと間違えると大出血を起こしてしまう大動脈に癒着がある患者さんや、最初に受けた手術の処理が不十分だったことでひどい癒着がある患者さんが断られていることが多いのです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。