天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

日本で研修を受けている外国人医師は母国の「これからの医療」を支える人材になる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 そうなったとき、いまの日本で学んだ医療が役に立つのです。

 外国人医師の多くは、母国の大学の医学部を卒業してから日本に研修を受けに来ています。自国で医師免許取得後に臨床経験を積んでから来る人もいます。そのほとんどは、自国に設備がないために大学院で研究したり、高いレベルの臨床を学んだりして医学博士を取得するために来ているといえます。

 受け入れ人数の枠は設けておらず、来るものは拒まずという方針です。中には、母国の大学の医学部を卒業してから日本の医師国家試験に合格して当院で研修を受けている外国人医師もいますが、ほとんどはクチコミでやってきます。かつて当院で研修を受けて母国に戻った医師から紹介されてくるパターンです。

 もちろん、日本語はしっかり話せます。N1~N5の段階がある日本語能力試験で、「日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる」レベルのN3を受け入れの基準にしているからです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事