気鋭の医師 注目の医療

大腸がん新知見 原発病巣は右より左の方が生存期間が長い

砂川優准教授(C)日刊ゲンダイ
砂川優准教授 聖マリアンナ医科大学病院・腫瘍内科(神奈川県・川崎市)

 進行性大腸がんは、がんの原発病巣が右(盲腸、上行結腸、横行結腸)か左(下行結腸、S状結腸、直腸)かで、予後も効く薬も違う――。

 そんな大規模な解析結果が2016年に、米国とヨーロッパで報告され、日本人医師グループによる研究でも「大腸がんの左右差」が確認されている。

 当時、昭和大学横浜市北部病院腫瘍内科講師で、日本人110例の解析を行った砂川優医師(顔写真)が言う。

「欧米の2つの研究で、『進行性大腸がんは、予後は右が悪く、抗EGFR抗体は左に効きやすい』ことが世界のコンセンサスになりました。私たちの抗EGFR抗体を使った研究でも、左の方が右に比べて生存期間中央値が約23カ月長い結果になりました」

■右側だと最初から「4剤併用療法」も

 大腸がんの薬物療法の1次治療は「3剤併用療法」が標準になる。薬の組み合わせは、①「5FU」②「イリノテカン」または「オキサリプラチン」③分子標的薬の「抗VEGF抗体」または「抗EGFR抗体」。分子標的薬は「RAS(ラス)遺伝子検査」を行い、RAS遺伝子に変異がない場合には抗EGFR抗体の効果が期待できるという。

1 / 3 ページ

関連記事