がんと向き合い生きていく

AIは患者さんと一緒に悩むことができない

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 これからのがん医療は、個々の患者のゲノムの解析によってがんの発生、再発の可能性も分かるようになり、遺伝子パネルを調べて適切な治療薬を選べる時代になります。ここでも、AIが活躍するでしょう。

■医師がいかにAIを利用した医療ができるかが大切

 先日、1年に1度の気の合う仲間5人が集まる会合でもAIのことが話題になり、いろいろな意見が飛び交いました。

 AIという産業革命で公務員は半分になってしまうのではないか。医師は必要なくなる? 患者は機械に命を委ねることができるのか。自動運転車では乗っている人は機械に命を委ねることになるが……。人の心の悩みをAIは解決できるのか。AIは患者の目を見て、瞳孔や表情の変化を認識して心まで読むようになるのだろうか……。

 人間には、情、魂、祈り、そして限られた命があります。しかし、AIにはありません。「患者と一緒に悩む」のが臨床医であり、それが医師としての生き甲斐でもあります。そこに患者の信頼が生まれ、「血の通った医療」になるのです。AIは患者と一緒に悩むことはできません。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事