天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

増加傾向の「大動脈弁狭窄症」は高齢女性に圧倒的に多い

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■予防よりも最適なタイミングで処置することが大切

 弁の石灰化による大動脈弁狭窄症を防ぐには、コレステロール値を下げることが有効です。とりわけLDL(悪玉)の数値が高くなると、大動脈弁でコレステロールの塊がどんどん膨らんで狭窄症の原因になるからです。

 数値が高い状態が続いている人はコレステロール降下剤を服用するのが最も効果的といえます。

 しかし、一方ではコレステロール降下剤の副作用や、数値を下げ過ぎてしまうことによる弊害を指摘する声も上がっています。どんな人でも、とにかくコレステロール値を下げればいいとは一概には言えません。ですから、狭窄症にかかりやすい高齢の女性は「予防する」という発想よりも、「きちんと病気を見つけて、最適なタイミングで最適な処置を行う」ことが大切になります。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事