天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

血栓ができやすいかどうかは「CHADS2スコア」を活用する

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

 血液の塊である「血栓」は突然死の大きな原因になります。たとえば心筋梗塞は、心臓に栄養と酸素を送る冠動脈が動脈硬化などで血管の内側が狭くなり、狭窄している部分の粥腫(硬くなった動脈の比較的軟らかい部分)が崩れることでつくられた血栓が詰まって起こります。そこから先の血流が途絶えて心筋が壊死し、30分~1時間くらいで致死性の不整脈が表れるのです。

 血栓が血管内を流れて脳の血管で詰まるのが脳梗塞で、これも命の危険があります。とりわけ、心臓や動脈でできた血栓が運ばれて脳の血管を詰まらせてしまうタイプは心原性脳梗塞と呼ばれ、その後に出血性脳梗塞になっての死亡率が高く、救命できたとしても半身麻痺などの後遺症が残りやすいことが知られています。

 自分の心臓や血管に血栓があるかどうかは、超音波検査(エコー検査)を受ければわかります。仮に血栓が見つかり、心筋梗塞や脳梗塞の予防が必要なときは、血液をサラサラにするワーファリンなどの抗凝固薬を服用する治療が行われます。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事