がんと向き合い生きていく

“捕らわれの身”と感じている友人が息子の話になると笑顔に

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 私の友人だったRさん(58歳・男性=会社員)のお話です。

 Aがん専門病院で胆のうがんの手術を受けたRさんは、その1年後、腹腔内にがんが再発し、抗がん剤治療のために短期間の入院を繰り返していました。

 その時も短期入院の予定だったのですが、腹水が出てきて病気が悪化していることが分かりました。さらに、手術した部位の痛みが続いていて、食事は半分くらいしか取れず、痩せてきています。時々、咳き込むこともあり、「今後、自宅で過ごすのは無理ではないか」と判断され、自宅近くのB病院に転院を勧められました。

 A病院の担当医は、「今はがんの積極的治療は無理です。体力が回復したらまた治療を考えましょう」と言ってくれたそうです。とはいえ、やんわりとした話だけだったこともあり、Rさんからしてみれば「助からない命、捨てられた命」と判断されたと感じたままの転院でした。

1 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事