がんと向き合い生きていく

携帯番号は教えていなくても医師は患者をいつも気にしている

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし、患者が緊急に対応して欲しい場合は、病院に連絡していただきたいのです。担当医が電話に出られればいいのですが、担当医が電話に出られない、あるいは不在だったとしても、係の者か外来の担当看護師が対応してくれます。そこで、医師が対応した方がよいと判断された場合は、同じ科の医師、夜なら当直医が適切な対処を教えてくれます。

 担当医でなければ分からない場合で、担当医が不在であれば、病院側から担当医に連絡することもあります。多くの病院では連絡網がしっかり整備されているはずです。

 担当医は、昼は外来患者や入院患者の対応、内視鏡検査や手術を行っているなど、電話に出られないことはたくさんあります。夜でも、重症患者の対応や勉強会など、とても忙しく働いています。夜中になってからでも、病院の看護師から重症患者について連絡が入ることもあります。夜もゆっくり休めないのが現状です。

2 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事