上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

新型コロナによる「医療崩壊」は確実に迫ってきている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 冒頭でもお話ししたように、いまは東京都の要請で都内の医学部付属病院や特定機能病院などが集められ、新型コロナに対応する専用病床の確保が進められています。しかし、すでに院内感染を起こしていたり、クラスターになる可能性がある職員が出てしまった施設などはすぐには対応できないため、なかなか足並みが揃いません。

 緊急事態宣言下でも新たな感染者が一定数以上見つかれば肺炎患者は出てきますから、その結果、次に発生した新型コロナの肺炎患者はどこでどのように治療されるのか、というプランが立たなくなってしまいます。それがいま起こりつつあるのです。

 医療崩壊を食い止めるには、専門家会議が表明しているように、とにかく感染母数を減らすしかありません。それと同時に、まずは最前線の医療現場が崩壊しないように医療者側の安全も見込んだ万全の対応策を実行する必要があります。次回、詳しくお話しします。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事