進化する糖尿病治療法

血糖値を下げるだけでは不十分 脂質異常や高血圧のチェックも

肥満によるダメージは1つだけじゃない(C)ロイター

 また、肥満になると、遊離脂肪酸という物質が血液中に増えます。その一部が肝臓で中性脂肪やコレステロールに変わり、血液中に戻され、血液中の脂質が多くなります。これが脂質異常症で、糖尿病と同様に、動脈硬化を進行させ、血管にダメージを与えます。

 さらに、肥満は「アンジオテンシノーゲン」という物質も増加させます。それによって血管が収縮して細くなり、高血圧に至ります。高血圧は血管の壁に負担をかけるので、やはり血管にダメージとなります。

 糖尿病の治療目的の一つが、動脈硬化の進行を抑え、血管へのダメージを極力小さくすることです。そして、血管へのダメージを抑えることを考えるなら、脂質異常症や高血圧の治療も同時に行わなければなりません。 ところが、糖尿病治療では、血糖値の低下には力を入れていても、脂質異常症や高血圧の治療が十分に行われていないケースが散見されます。特に、脂質異常症は見過ごされやすい。脂質異常症はLDLコレステロール、中性脂肪、HDLコレステロールの数値を見て診断しますが、中性脂肪は食事の影響を受けやすい。健康診断や人間ドックを受けていても、しばらく前から食事制限をしていたら、検査結果では基準値内となってしまうことが、よくあるからです。

2 / 3 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事