進化する糖尿病治療法

脳卒中や心筋梗塞を40代で突然起こしてしまう人の共通点

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 かつては、脳卒中や心筋梗塞を起こす人といえば、高齢者がほとんどでした。私が医師になった20年ほど前を振り返っても、40代で脳卒中や心筋梗塞を起こすというのはその原因となるなんらかの遺伝子を持っている特別なケース。「普通に」生活していれば、その年代で脳卒中などを起こすことはなかったのです。

 ところが今は違います。40代そこそこで脳卒中や心筋梗塞を起こし、救急搬送されてくる患者さんは珍しくなくなりました。それこそ、40歳を迎える前に発症する人もいるのです。

 そしてもうひとつ、かつてと大きく変わった点を挙げると、脳卒中や心筋梗塞を起こすまで、高血圧や高血糖などを指摘されたことがない人も少なからずいる点です。

■「自分は健康体」は大いなる勘違い

 脳卒中や心筋梗塞は、高血圧や糖尿病、脂質異常症などを指摘されていたにもかかわらず適切な治療を受けず、また適切な対策を講じず放置していたためについに発症した――といった印象があるかと思います。しかし昨今は、脳卒中を起こすまで「自分は健康体だ」「体になんの問題もない」と考えていた患者さんが結構いるのです。脳卒中や心筋梗塞を起こして初めて、血圧や血糖値、コレステロール値や中性脂肪が高いと知るのです。

1 / 5 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事