がんと向き合い生きていく

とどめ刺す「セカンドオピニオン」はより苦しみを与えるのでは

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 医師は患者の命を救う。それが無理なら、苦しみを少しでも減らす努力をする。そのはずなのに、セカンドオピニオンに来られた患者に、正直に「治療法がない」と答えて、もっと苦しみを与えることになるのではないか?

 一通り話を終えると、Kさんは「ありがとうございました。これからのことを考えてみます」と言われました。その言葉で、私はKさんに助けられたと思いました。このむごい告知が、Kさんがご自身の人生を考える、そのきっかけになってくれるのではないか。私自身が、勝手にそう解釈したがっていたようにも思います。

 少しホッとした私は、「何かの時に、もし相談したいと思われたときがあったら」と、私の連絡先のメモ書きを渡しました。Kさんは、「え! 何かの時にまた相談に乗っていただけるのですか?」と言われ、診察室を後にされました。

 しかし、あれから連絡はありません。Kさんに幸あれ。良い状態が続いてくれ。そう願っています。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事