ビートルズの食生活から学ぶ健康

菜食主義生活を送ったジョージの基本は「地中海食」だった

ジョージ・ハリスンはもっとも早く菜食主義に傾倒した(C)共同通信社

 ジョージ・ハリスンはビートルズのメンバーの中でもっとも早く菜食主義に傾倒し、それを一生涯にわたり厳格に実践していました。ジョージの転機といえば、まず真っ先にイメージされるのがインド訪問です。1960年代後半、インドを訪れたジョージは、インド音楽、その背景にある文化、とりわけ瞑想、ヨガ、そして菜食中心の食文化に大きな影響を受けます。他のメンバーを連れ立ってインドを訪れ、瞑想、ヨガのトレーニングを受けたりもしています。とはいうものの、食生活がインド風一色であったわけではないようです。インド風、イタリア風、英国風など各種の菜食メニューを取り入れていました。

 ジョージはロンドンから列車で1時間ほどの大邸宅に住んでいました。「フライヤーパーク」と名付けられたその邸宅は、25のベッドルーム、豪華な舞踏室、大ホール、応接間、書斎、ダイニングルーム、巨大キッチンを備えていました。室内の至るところに豪華な彫刻が施されており、敷地面積は20エーカー(約8万平方メートル)もありました。

1 / 4 ページ

松生恒夫

松生恒夫

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

関連記事