上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

“おまけ”だった右心室が突然死に関係しているとわかってきた

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 また、生まれつき肺動脈と大動脈の2つの大きな血管を分ける仕切りの壁が体の前方にずれていることで起こるファロー四徴症という先天性心疾患では、右心室が肥大して機能が低下する特徴があり、心室中隔欠損を閉鎖する手術と右心室への流出路を再建する手術が行われます。

 こうした右心室のトラブルが、成人でも突然死と深い関係があることが分かってきたのです。MRIなどの画像診断が進化したことで、右心室に電気信号の少ない心筋が見えるようになったり、高齢化が進み年齢を重ねることで増える心臓疾患の原因が右心室で見つかるケースが増えたのだろうと考えられます。

 年を重ねると、右心房と右心室をつないでいる三尖弁が経年劣化して、どうしても閉鎖不全が起こってきます。また、心房細動があれば、それだけで三尖弁の閉鎖不全が表れます。そうした加齢による心臓トラブルが原因で右心室にさまざまな異常が起こっているのではないかと推察され、突然死との関係が明らかになってきているのです。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事