がんと向き合い生きていく

「中皮腫」の治療は免疫チェックポイント阻害薬が活躍する時代へ

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 つまり、免疫チェックポイント阻害薬は、がん細胞によって抑えられていた免疫機能を再び活性化させる、あるいは免疫ががん細胞を攻撃する力を保つ薬です。そのため、これまでとは異なる副作用が起こる可能性があり注意が必要です。

 免疫チェックポイント阻害薬には現在3つのタイプがあります。「抗PD-1抗体」「抗CTLA-4抗体」「抗PDL-1抗体」です。ニボルマブは「抗PD-1抗体」、イピリムマブは「抗CTLA-4抗体」に該当します。この2つの薬剤の併用が中皮腫に有効であることが示されたのです。

 この併用療法は、すでに悪性黒色腫、腎細胞がん、MSH-high(高頻度マイクロサテライト不安定性)を有する大腸がんなどで保険承認されています。がんの薬物療法は抗がん薬から分子標的薬、そして免疫チェックポイント阻害薬が活躍する“免疫治療の時代”に入ってきたといえます。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事