上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

スポーツをしている人は「二尖弁」かどうかを確認しておきたい

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 二尖弁なのかどうかは、心臓CT検査や心臓エコー検査で分かります。職場健診などで聴診器を胸にあてて心臓の音を聞いた際、心雑音があって発覚する人もいます。また、血圧測定で下の血圧(拡張期血圧)が50㎜Hg以下だったり、上の血圧(収縮期血圧)と下の血圧の差が大きい人は二尖弁が疑われます。二尖弁で大動脈弁の逆流が起こっていると、上の血圧が高くなり、下の血圧が低くなるのです。

 二尖弁から心臓弁膜症に進行し、胸痛、息切れ、めまいなどの症状がある場合、手術が検討されます。そのままでは次第に心臓が肥大したり、心臓の働きが落ちて心不全を招くため、大動脈弁を人工弁に取り換える弁置換術を行うのです。

 このように、普段は症状が表れないような心臓の構造異常があると、一般の人では年を取って血圧が高めになってくるタイミングで発症するケースが少なくありません。これがアスリートの場合、激しい運動によって血圧が急激に上下動する機会が多いため、リスクは高くなるといえるでしょう。スポーツをしている人は一度検査を受けて、自分が二尖弁なのかどうかを確認しておくことをおすすめします。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事