認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

アルツハイマー病という敵を知り迎え撃つために必要なもの

検診前の一時的対策は検査の価値が半減する

 それは、アミロイドPET検査に加え、MRI、血液検査、認知機能検査などを行うもの。アミロイドβがたまっていなくても、「だから安心。このままでOK」とはしません。今後はわからないからです。アミロイドβがたまりづらい生活を指導し、生活習慣病がある方はその治療を開始します。

 一方、蓄積量から将来的にアルツハイマー病を発症するリスクが高いと考えられる方には、危険因子を一つ一つチェックして除外し、認知症対策に良いと証明されていることを実行してもらう。場合によってはアルツハイマー病の新薬の臨床試験(最終段階)の参加も提案する。以前、この欄で紹介しましたね。

「for Active Life with Zeal(情熱的な人生を送るために)」をコンセプトに掲げる「アルツクリニック東京」では、アミロイドPET検査を「ゴール」ではなく「スタート」により持って行きやすくするために、「丸の内倶楽部」という会員制の認知症予防クラブも運営しています。

3 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事