がんと向き合い生きていく

「はなかみ先生」の思い出 あの頃は鼻汁を垂らした子供がたくさんいた

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 当時、吉永小百合さん主演の「愛と死をみつめて」という映画がありました。たしか若くして顔面に骨肉腫ができた女性が、のちに亡くなる物語だったと思います。強烈な印象でした。

 頭頚部がんは、発生する部位(鼻・副鼻腔、上咽頭、中咽頭、下咽頭、口腔内、喉頭)と進行度で治療方針が変わってきます。今はCTやMRIといった診断技術ばかりではなく、放射線治療や薬物療法が発達しました。部位によって薬物の感受性は違います。また、手術においても機能温存などが検討されます。ただ、当時は大きな手術が唯一の治療法だったと思います。

 頭頚部がんの症状は、発生部位によって異なりますが、鼻出血、鼻閉、咽頭痛、嗄声などいろいろです。そして、原発巣による症状が少ないことも多く、頚部リンパ節腫脹(転移)で見つかる場合もあります。

 現在、はなかみ先生のレリーフ像が故郷の公園に立っているようです。私の実家はなくなってしまいましたが、機会があれば一度訪ねてみたいと思っています。なにか、先生にはなをかんでいただいたことが、今は誇らしく思うのです。 

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事