相性が合う医師を求め…精神科医は5回代えても代えすぎではない

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 そこで医師以外の多職種連携がカギになるのだが、たとえばこれまで7万人超が誕生した公認心理師はいまだに外来診療上、一銭も診療報酬は認められておらず、完全に形骸化しているのが実情だ。

「結果、割を食うのは患者です」

 西城医師は、こんな例を挙げてくれた。

 友人の精神科医の母親が日中の疲労や体の痛みを訴え、何も楽しめず寝たきりになってしまった。精密検査では体の異常はなし。友人の父親も精神科医で、伝統的な精神医学を重視するタイプ。友人は抗うつ薬の処方を提案したが、父親は「憂鬱さを訴えないので、本物のうつ病ではない。これはストレス反応(適応障害)で、抗うつ薬は効かない」と激怒した。

「欧米ではすでに80年代に、『憂鬱さを訴えないうつ病も実は半分』『うつ状態の原因が病気かストレス性かという精神科医の診断一致率は、信頼性を欠く』といった議論に決着がついています。しかし日本では、こんなガラパゴス医師がいまだに多いのです」

3 / 5 ページ

関連記事