上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

薬のプラスアルファの効果が日本人の健康寿命に関係している

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 SGLT2阻害薬も糖尿病治療のために開発された薬で、血液中に余った糖を尿と一緒に排出させることで血糖を下げる効果があります。

 以前から、臓器保護作用が指摘されていて、近年は慢性腎臓病や心不全の治療薬として有効なのではないかという期待が高まっています。実際、日本では糖尿病を合併しない慢性腎臓病に対しての使用が認められています。

 また米国の「心不全診療ガイドライン2022年版」では、心不全の薬物治療としてSGLT2阻害薬の使用が「推奨」されているほどです。

 DPP-4阻害薬も同じく糖尿病治療薬です。インスリンの分泌を増加させる作用を持つインクレチンというホルモンの一種「GLP-1」を分解する酵素(DPP-4)の働きを妨げることで血糖を降下させます。これも血糖コントロール以外に多面的な血管・臓器の保護作用が報告され、血管内皮機能の改善や糖尿病性腎症の進行を抑える一種の老化防止につながる効果が指摘されています。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事