上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

薬のプラスアルファの効果が日本人の健康寿命に関係している

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■歯磨き剤も貢献している可能性

 日本人の健康寿命の延長には、そうした薬だけではなく、日常の健康管理の“副産物”も関係していると考えられます。たとえば、歯磨き剤です。昭和の終わり頃からフッ素などの成分が添加されるようになりました。フッ素には、歯を溶けにくくして歯質を強化する効果や、歯の再石灰化を促して虫歯を予防する働きがあります。そうした成分が含まれる歯磨き剤を長期的かつ日常的に使用することにより、高齢になっても自分の歯が多く残っている人が増えたと推察されます。

 65歳以上の日本人2万人以上を対象に4年間追跡した調査によると、残っている歯の本数が少ない人ほど寿命が短くなることがわかっています。また、歯が多く残っている人は認知症の発症リスクが低いという報告もあります。自分の歯をたくさん残すことが健康寿命の延長につながるわけです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事