上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「心筋保護」は心臓手術の25%を占めるといえるほど重要な要素

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 心臓を動かしたまま手術を行うオフポンプ手術では、心筋保護液は使いませんが、心筋保護に対する注意はやはり欠かせません。たとえば、心臓の血管にトラブルがあると、血圧が下がったときにより悪化しやすい部分ができるので、そうした部分には血流を維持させるために優先してバイパス(迂回路)をつくります。これも心筋保護のひとつです。

 ただ、今回は心臓を止めて行う手術における心筋保護液を使った心筋保護についてお話ししていきます。

 基本的に、心臓手術は心臓を止めて処置することで術野の出血の制御が可能となるので操作がしやすくなります。しかし、先ほども触れたように、心臓を止めて心臓への血流が途絶えている時間が長くなると心筋細胞へのダメージが大きくなり、心筋は壊死して元に戻らなくなってしまいます。それを回避するため、心筋保護液を使ってできる限り心筋へのダメージを小さくするのです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事