第一人者が教える 認知症のすべて

アルツハイマー病に対し現時点で使われている薬は2種類ある

脳内でアセチルコリンが減るのを防ぐ

 先日から本欄で取り上げている新薬「レカネマブ」。この薬をはじめ、近年治験が行われている抗体医薬は、アルツハイマー病の原因物質、アミロイドβを除去する薬です。抗体医薬とは、細胞表面の目印となる抗原をピンポイントで狙い撃ちする薬のことを指します。

 一方、現時点で使われている薬は、コリンエステラーゼ阻害薬とNMDA受容体拮抗薬の2種類があります。コリンエステラーゼ阻害薬からお話ししましょう。 

 認知症の薬について聞いたことがある方なら、「アリセプト」という名前に覚えがあるかもしれません。1999年に発売されたアリセプトはコリンエステラーゼ阻害薬の代表的な薬で、アリセプトは商品名、薬の一般名はドネペジルになります。

 最初はアルツハイマー病の薬として発売されましたが、その後、レビー小体型認知症の進行を抑制する薬としても適応を取りました。アリセプト以外のコリンエステラーゼ阻害薬は〈表〉の通りです。

1 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事