上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「尿」は心臓病の診断・治療の大切なバロメーターになる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 尿中にたくさんの糖分が確認できた場合では、2つのパターンが考えられます。ひとつは糖尿病があってきちんと血糖をコントロールできていないパターンで、こうした患者さんは手術による合併症のリスクが高いため、まず入院して血糖値を安定させてから手術を行うという手順を踏むケースが多くあります。

 もうひとつが糖尿病の治療のためにSGLT2阻害薬を使っているパターンです。SGLT2阻害薬は血中の糖分を尿に排出する作用があり、服用中の患者さんは尿糖の数値が跳ね上がります。ただ、薬で血糖をきちんと管理できているわけですから、手術によるリスクがアップするわけではありません。

 尿検査の結果を正しく判断してもらって安心、安全な手術を受けるためにも、普段どんな薬を使っているかを必ず医師に伝えてください。

■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中

5 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事