上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

閉塞性肥大型心筋症の新薬は従来治療の問題をまとめて解決する可能性がある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■従来薬は副作用も多かった

 冒頭でも触れたように、これまでの治療法はいくつも課題がありました。

 従来の薬物療法では、発作を予防するβ遮断薬や、心筋の収縮を制御するカルシウム拮抗薬が使われますが、いずれも症状の改善や進行を遅らせることを目的とした治療で、根本的に病気を治せるわけではありません。

 また、病状が初期の段階なら改善を望めますが、重症になってくると効果が不確実なうえ、薬を大量に投与した場合、房室ブロックを起こすリスクが高くなります。心房の興奮が心室まで十分に伝わらず、心室が止まってポンプ機能が働かなくなってしまうため、ペースメーカーを植え込んで、一生付き合っていくことになります。

 ほかにも、副作用として意欲を喪失してやる気がなくなったり、男性機能障害が起こるケースもあります。投薬治療では、そうした副作用を受け入れながら続けなければならないのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事