健康指標の意味を知る

【胃がん検診】内視鏡検査の胃がん発見率はバリウム検査の2.5倍

内視鏡検査はバリウム検査より料金が高いが…

 対策型の胃がん検診は50歳以上を対象に、原則として2年に1度のタイミングで受けることが推奨されています。

 胃がん検診といえば、以前はバリウム検査が定番でした。いまはバリウムと内視鏡のどちらかが選べるようになっています。費用はバリウムが1500円、内視鏡が4000円。ただし会社で行う場合はそれぞれの会社によって異なります。

 バリウム検査では、バリウムの入った白いドロッとした液体を飲み、続いて発泡剤を飲んでから、検査台に乗ります。ゲップを我慢しながら、技師の指示に従って体をよじったり、台自体が縦横斜めに傾いたりして、それなりに苦しい検査です。放射線被ばくも少なからずありますし、検査後はバリウムを出すために下剤を飲まなければなりません。

 内視鏡は直径数ミリのものを口から挿入します。咽頭反射を抑えるために、検査前に喉麻酔を行う必要があります。人間ドックなどでは、鎮静剤を打ってウトウトしている間に検査を済ませてしまいますが、市町村や会社の検診では、そこまで丁寧にやってくれないでしょう。内視鏡で苦しい思いをした人の中には、二度とごめんという人も少なくありません。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事