上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

新たな理論による「血流解析」は心臓治療を進歩させる可能性がある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 近年、心臓病の診断・治療の領域で「血流」の研究が進んでいます。

 心臓は効率よく全身に血液を送り出すために、心臓内でさまざまな回転する流れ=渦血流を発生させていることがわかっています。心臓になんらかのトラブルがあるとこの血流の渦のパターンが乱れるため、渦血流の状態を確認すれば、心臓病の状況を把握するために役立つと考えられているのです。

 しかし、心臓は全体が筋肉でできていて、心臓自体が拍動して動くうえ、心臓弁などの心臓内の構造物も拍動によって動くので複雑な流れが発生します。そのため渦血流の状態を解析するのは難しいとされていました。それが今年8月、科学技術振興機構の支援を受けた京都大学、名古屋市立大学、Cardio Flow Design社の共同研究により、数学的な処理を行うことで渦血流のパターンを正確に同定する新しい理論を構築することに成功したのです。

1 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事