第一人者が教える 認知症のすべて

年末年始の帰省では親・子・孫で大いに思い出を語り合おう

人との関わりは幸福度が上がるとの研究も…

 年末年始、帰省で久しぶりに親御さんと会うという方もいるでしょう。大いに会話を楽しんでもらいたいと思います。

 年を取ると、同じ話を繰り返してしまいがち。「その話、さっきも聞いた」「同じ内容ばかりがぐるぐる回っている」など、親御さんと話していて感じたことがある人は結構いるのでは? 他人であればじっと耳を傾けていられることでも、家族というものは難しいもので、つい話を遮ってしまう。

 また、記憶違いを指摘してしまうことも。「お母さん、言っていること間違えているよ! 本当は〇〇〇だったよ!」といったように、ですね。遠慮のない家族間だからこそ、起こり得そうです。同じ話を繰り返す人に、それを指摘するのがいいのか悪いのか。一概に「悪い」とは言えず、ケース・バイ・ケースです。

 しかし、相手が同じ話を繰り返していることに気が付かないでいる場合、「さっきも言った」という指摘は、相手に混乱や不安を与える可能性があります。

1 / 5 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事