高齢者の正しいクスリとの付き合い方

現在、日本で承認されている認知症の治療薬は3種類ある

アルツハイマー病新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」(エーザイ提供)

 前回お話ししたように、現時点で認知症を根本的に治癒させるクスリはありません。認知症に対する薬物療法の目的は「症状の進行を遅らせる」ことです。クスリを使って認知症の進行を遅らせつつ、リハビリテーションなどの非薬物療法を同時に行っていくのが認知症治療の実際になります。

 日本で初めて登場した認知症の治療薬は「コリンエステラーゼ阻害薬」というものです。アルツハイマー型認知症の発症には神経伝達物質であるアセチルコリンの不足が関与しているという“コリン作動性仮説”が以前から唱えられています。これらのクスリは、アセチルコリンを分解する酵素であるコリンエステラーゼの働きを阻害してアセチルコリンの量を増やし、効果を発揮するとされています。剤形には錠剤、散剤、貼付剤があります。

 適応症は「軽度~中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制」となっており、重度の場合は使えません。一部のクスリはレビー小体型認知症に対しても適応になっていますが、ほぼすべてのクスリがアルツハイマー型認知症だけに使えると考えていいでしょう。

1 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事