高齢者の正しいクスリとの付き合い方

最近よく見かける「配合錠」のメリットとデメリット

メリットとデメリットを見極めてクスリを選択

 配合錠のメリットとして、今まで一度に2種類、3種類の錠剤を服用しなければならなかったところが、1つの配合錠で済むことが挙げられます。つまり、単純に服用する錠剤の数を減らすことができるのです。いくつもの疾患の治療をしていて、1回に服用しなければならない錠剤の数が多い場合には、とても有用なものだと思います。「クスリの服用が楽になる」ということは、継続的に治療を行っていくうえでも非常に重要なことです。

 しかし、もちろんデメリットもあります。たとえば、配合錠を服用し忘れた場合、少なくとも2種類の成分を服用できなかったということになるので、一度の忘れの影響が大きくなる可能性があります。

 そして私が考える最大のデメリットは、「どちらか一方の成分だけを中止・減量することができない」という点です。配合錠に含まれる一方の成分による副作用が疑われ、それだけを中止したいとなっても、配合錠ではできないのです。もしそうしたければ、改めて継続したい成分だけを含むクスリを処方し直す必要があります。医療現場ではしばしばこういったケースに遭遇しますし、対処に苦慮することもあります。

2 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事