上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

相次ぐ医療事故…命を守るために患者が押さえておくべきポイント

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 昨年、カテーテル治療を受けた患者11人が死亡していたことが判明した神戸徳洲会病院で、今度は投薬ミスの可能性がある“死亡事故”が発覚しました。

 報道によると今年1月19日、90代男性が心肺停止の状態で搬送され、治療により一時は心拍が再開しました。その後、血圧を上げる薬剤が投与されていたのですが、薬剤の残量が少なくなって警告音が鳴ったため、家族がスタッフに知らせたそうです。しかし、薬剤は追加されず、男性はそのまま数時間後に死亡したといいます。病院側は「死期を早めた可能性がある」と家族に謝罪し、現在、病院内の事故調査委員会で原因を調べているとのことです。

 あってはならない医療事故が相次いで問題になったばかりなのに、またしても死亡事故を起こしたことを見ると、患者さんを守るための病院の医療安全管理体制に問題があると言わざるを得ません。前回のカテーテル治療では病院の稼働増につながる過剰診療で、本来であればやらなくてもいいような保険点数が高くなる治療を経験の浅い医師に任せたり、トラブルを生じてもその管理や解決する経験値が備わっていない医療安全不備といえます。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事