上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

冬の朝のウオーキングは心臓が危ない…リスク因子が揃っている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 本格的な冬が到来し、全国的に冷え込みも厳しくなってきました。

 基本的に「寒さ」は心臓にとって大敵です。気温が低い環境では、人間は血管を縮めて血流を減らし、熱を体外へ逃がさないようにします。血管が縮んで血液が流れにくくなると、心臓は血液を送り出すために大きな力が必要になります。つまり、血圧が上昇し、心臓にかかる負荷も大きくなるのです。

 とりわけ、暖かい屋内から寒い屋外に移動したときは血圧の急激な上下動が起こり、心筋梗塞、大動脈解離、不整脈、脳卒中といった心臓血管疾患を引き起こす危険があります。これが、いわゆる「ヒートショック」です。心臓にトラブルを抱えている人、高血圧の人、加齢で心機能が低下している高齢者はとくに注意が必要です。

 実際、厚労省が発表する月別死亡率を見ると、ほぼ一貫して12月~2月の冬季が最も高くなっていて、増加の要因の多くは心臓や脳の血管疾患と呼吸器疾患が占めています。また、心筋梗塞の発症数も夏に比べて冬は53%増加するという報告もあります。寒い=気温が低いというだけで、心臓にとっては大きな負担になるのです。

1 / 6 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事