上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

相次ぐ医療事故…命を守るために患者が押さえておくべきポイント

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「患者さんの心身を守る」という医療における一丁目一番地、大原則である医療安全に対する取り組みは、一定のリスクを伴う現代医療においては表裏一体です。大学病院のような特定機能病院だけでなく、すべての医療機関にその教育や研修が義務づけられていて、全医療従事者が共通の課題として向き合う必要があり、医療事故を防ぐ重要なシステムとなっているのです。

 さらに、患者さんを守るための医療安全を第一に考えると、重大な医療事故を起こした病院では現状で実施されている病院内部での取り組み方が、一般的な倫理も含めた現在の医療の情勢に合致しているかどうかを第三者または病院の顧問弁護士のような法律の専門家に評価してもらうことも必要です。医療安全に対する取り組みは日々刻々と変わっていて、常に微妙な軌道修正が必要になるからです。

 たとえば蘇生法を考えると、かつてはマウス・トゥー・マウスで呼吸を確保してから心臓マッサージを行うという方法が一般的でしたが、近年はとにかく心臓マッサージを優先するように変わっています。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事