上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心房細動の新治療「パルスフィールドアブレーション」の期待と課題

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 ひとつは、心臓の壁に穴を開けてしまう心穿孔により、心臓の周囲に血液が漏れ出す「心タンポナーデ」です。血圧や心拍数が不安定になるうえ、大量の血液が急激にたまると命の危険もあります。ほとんどは細いチューブを挿入して血液を吸い出すドレナージによって自然に閉鎖しますが、外科手術が必要になるケースもあります。

 ほかにも、心臓の心房と心室の間にある正常伝導路を傷つけてしまうと「房室ブロック」という合併症を起こすリスクがあり、重度ではペースメーカーを植え込む処置が行われます。

「食道障害」が起こるケースもあります。食道は心臓の真後ろを通っているため、食道の上に位置する心房筋を焼灼する際に熱が食道まで伝わり、ヤケド状態になってトラブルを起こします。また極めてまれですが、食道まで穴を開けてしまう食道穿孔により、死亡する可能性もあります。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事