上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心房細動の新治療「パルスフィールドアブレーション」の期待と課題

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 カテーテルアブレーションによる合併症の発生率は全体で3.4%という報告もあり、決して多くはありません。しかし、万が一、起こってしまうと大がかりな治療が必要だったり、QOL(生活の質)を大幅に低下させてしまい、なんのために治療したかわからなくなってしまいます。

■合併症を減らせるか

 そんな合併症のリスクを減らす新たな治療法として期待されているのが「パルスフィールドアブレーション」です。従来のアブレーションのように熱は使わず、超高速電気パルスを用いて細胞死を誘導し、不整脈の原因となる部位の心筋を焼灼します。心筋細胞は周囲にある食道や神経組織よりも低い閾値で壊死するため、優先的かつ選択的なアブレーションが可能となり、合併症を少なくすることが期待できるのです。

 米国で実施されたランダム化比較試験では、心房細動に対するパルスフィールドアブレーションと従来の高周波カテーテルアブレーションの治療成功率は、パルスフィールドアブレーションは73.3%、高周波カテーテルアブレーションは71.3%とほぼ同等でした。また、治療によって重篤な有害事象が発生したケースも、パルスフィールドアブレーションは2.1%、高周波カテーテルアブレーションは1.5%と、安全性についてもパルスフィールドアブレーションの非劣性が認められています。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事