高齢者の正しいクスリとの付き合い方

「利尿薬」を飲むとどうしておしっこの量が増えるのか?

写真はイメージ(C)iStock

 利尿薬にはさまざまな種類がありますが、ほとんどは「ナトリウム利尿」というメカニズムで尿の量を増やしています。濾過された大量の尿が再度血液中に吸収されるところに作用して、ナトリウムの再吸収を阻害します。すると、尿中のナトリウムが増えるので、尿の濃度が高くなります。腎臓での水の再吸収も濃度の差を利用して行われています。つまり、尿の濃度が高くなると血液との濃度の差が少なくなるため血液中に再度吸収される水の量が減少し、結果として尿の量が増えることになるのです。

 腎臓のどの部分に作用するかによって利尿薬の違いはありますが、どれも基本的にはナトリウムの再吸収を抑制するナトリウム利尿になります。

 ただ、「トルバプタン」という利尿薬は他の利尿薬とは効き方が異なります。ほとんどの利尿薬がナトリウム利尿であるのに対し、トルバプタンは「水利尿」によって尿の量を増やすのです。

2 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事