天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

遺伝子検査は心臓疾患の予防にも大いに役立つ

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 もっとも、心臓疾患そのものが遺伝と関係があるというよりは、心臓疾患のリスク因子が大きく影響しているといえます。心臓疾患の代表的なリスク因子は「高血圧」「高コレステロール」「高血糖」です。いずれも生活習慣病といわれるもので、これらの因子が重なれば重なるほどリスクはアップしていきます。こうしたリスク因子と、似通った生活習慣が伝わることで、子供は心臓疾患を起こしやすくなってしまうのです。

 祖父母や両親が高血圧が原因で心臓疾患を発症したとすれば、子供は高血圧の体質と生活習慣を引き継いでいる可能性が高いといえます。高コレステロール、高血糖も同様です。つまり、近い親族に心臓疾患で亡くなったり、心臓手術を受けた人がいる人は、心臓疾患を招きやすい“土台”が出来上がっているわけです。

 それならば、高血圧、高コレステロール、高血糖の原因になっている遺伝子を検査で把握すれば的確に対策できることになりますが、そう簡単ではありません。近年、それぞれの原因だと考えられる遺伝子はわかってきているのですが、その種類はたくさんあって、決定的なものはまだはっきりしないのが現状です。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事