人生100年時代を支える注目医療

近未来の手術室「スマート治療室」の開発が進んでいる

村垣善浩教授(C)日刊ゲンダイ
村垣善浩教授 東京女子医科大学先端生命医科学研究所・先端工学外科学分野

 いま日本医療研究開発機構(AMED)の支援で、IoT(モノのネットワーク)を活用した「スマート治療室」と称される近未来の手術室の開発が進められている。手術で使う各種の医療機器をパッケージ化し、ネットワークでつなぐことで、術中の患者の状況などの情報をリアルタイムに整理統合し、医師やスタッフ間で共有できるというものだ。

 開発に参加するのは国内の5大学と11企業。プロジェクトを統括する同研究所の村垣善浩教授(顔写真)が言う。

「手術中に起こるインシデント(事故の予兆)やアクシデント(事故)の40%くらいは、医療機器や器具に関連するものと報告されています。それだけ現在のオペ室は機械であふれています。しかも、各機器が連動せずに完結し、内蔵の時計にも微妙なズレがある。そのようなことが治療効果を下げているのです」

 スマート治療室は別名「SCOT(スコット)」と呼び、モデルの違うものが広島大学と信州大学に設置されているが、同研究所に設置されているのは最終目標モデル(プロトタイプ)の「ハイパースコット」だ。

1 / 4 ページ

関連記事