がんと向き合い生きていく

手紙を読んで死の恐怖を乗り越える術に一歩近づいた気がした

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 ……一般的にアタマで考えることに慣れた人は、考える力に比べて感ずる力や信ずる力が弱いでしょうから、直感的に何かを悟ることは出来にくいと思います。攻撃は最大の防御なり、といいますから、死から目を背けるよりも正面から死を考えるのもいいのかも知れません。

 でも、死に逝く人が奈落の底でひとり死を考え詰めるというのはどうでしょうか。

 私は先生のご自慢の緩和ケアチームに守られて、看護師さんの恋愛相談や子育ての悩みの相談に口を挟んだり、私の話を聞いてもらったりしながら過ごすのが理想なのですが……。

 今の私の考えていることと、余命が迫って何をしても間に合わない、取り返しがつかないという時が来た時の私の気持ちは全く別だと思いますし、その時どんな混乱に身をおくことになるかは見当もつきません。

 その時のために、宗教とは関係なく、「神は自分の中に在る。その内なる神をみつけ、つながることで救われる」という言葉を頼りにしているのですが、その方法は見つかっていません。先生と同じです。著者の説く通り、アタマでなく常にそう念じて五感をとぎ澄ますことが肝要なのでしょう。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事