100年老けない脳の作り方

スマホで脳を活性化 使い方のカギは「能動的」と専門医師

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 通勤の電車内で動画を見たり、ニュースをチェックしたり……。スマートフォンは、毎日の生活に欠かせない。依存症や眼精疲労、さらには記憶力の低下などデメリットも指摘されるが、脳のトレーニングになるという人もいる。“悪玉論”がはびこるスマホも、使い方次第というわけだ。どんな使い方がよくて、どんな使い方がよくないのか――。

 メッセンジャーやLINEなどのSNSは、通知機能が備わっている。仕事やプライベートの連絡に便利だが、それがよくないという。

「スマホが近くにあると、脳は無意識のうちにスマホに反応するための準備をします。家電の待機電力のような仕組みで脳のワーキングメモリーが無駄に消費される。そんな生活を続けると集中力はもちろん、記憶力や情報処理能力が低下することが分かっているのです」

 こう言うのは、本郷赤門前クリニックの吉田たかよし院長だ。「脳科学と医学からの裏づけ! スマホ勉強革命」の著者でもあり、脳の仕組みに詳しい。

1 / 5 ページ

関連記事