上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

自分にとっての新たな挑戦「ミックス」に取り組んでいる

順天堂大学医学部付属順天堂医院心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

■「面倒くさい」と考えるようになったら現役を退くタイミング

 ミックスだけでなく、近年はいくつも新しい治療法が登場しています。そのたびに自分でも取り組むべきかどうかで迷い、「もう次の世代に任せてもいいだろう」と考えてきました。しかし、かつて「心臓を動かしたまま行うオフポンプによる冠動脈バイパス手術」という当時の新しい方法を率先して取り入れ、実績を積み上げてきた自分自身を振り返り、「自分よりも技術的に疑問が残る外科医に任せることが、はたして正しい行為なのかどうか?」という思いが頭をもたげてきました。さらに、「本当は逃げているだけじゃないのか」という自分への問いかけが返ってくるのです。

 そして、新たな手術に取り組んで、あらためて勉強する手間があったりプレッシャーがかかるとしても、自分が行うことが患者さんにとって最もプラスになる結果を提供できるのではないかという結論に行き着いたのです。

 難易度の高い手術や新しい治療法を「面倒くさいからやりたくない」と考えるようになった時が、現役の外科医として終焉を迎えるタイミングだと思っています。

3 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事