上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

外科医には心身の調整とコミュニケーション能力が欠かせない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 さらに、手術の現場に立ったときに周囲としっかりコミュニケーションをとれるかどうかも重要です。手術は外科医ひとりで行うわけではありません。助手、麻酔科医、技師、看護師といったチーム全体で臨むものです。いわゆる「ソロ手術」といわれる脳神経外科や眼科の顕微鏡下手術の一部以外は、手術中にタイミングを見ながら周囲に声をかけたり、逆に周囲の言葉にしっかり耳を傾けるなど、コミュニケーションが欠かせないのです。

 メンタルとフィジカルのコントロール、周囲とのコミュニケーションが問題なく実践できて、初めて外科医としてスタートラインに立てるといっていいでしょう。逆にそのどれかが欠けている医師は、チームによる手術を行う外科医には向いていないと判断できます。その場合、手術とは無縁の領域に進むか、ひとりでもできる開業医になるしかありません。患者さんの命を預かるわけですから、妥協は許されないのです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事