がんと向き合い生きていく

がん医療は変わってしまった…夫を亡くした看護師からの手紙

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

「20時34分、亡くなられました」

 そう告げられた瞬間、B子さんの頭の中にこんな思いが浮かんできました。え! 34分って、今からたった5分前? 何で私が着くまで生きていてくれなかったの……。

 そして、「どうして!」と叫びました。

「いつ亡くなってもおかしくない状態とお話ししていたと思います」

 そんな担当医の言葉を聞きながら、B子さんは泣き崩れました。

 B子さんは看護師で、20代の頃に私と同じ病棟で働いていました。あれから約30年、B子さんはAさんの転勤で他の病院に移り、以来、お会いする機会はありませんでした。他の病院では、B子さんは新生児科、眼科などに勤務し、ほとんど、がん末期の患者の看護にあたることはありませんでした。

 私とB子さんが一緒に働いていた当時は、がんの最期でも、いざとなれば家族が集まるまで生きてもらえる努力をしました。呼吸が止まると胸に手を当てて人工呼吸を、心臓が止まると心マッサージをしました。状態が悪くなれば、当直医がいても私は病院に泊まりました。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事