上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

自覚症状がない患者に納得して治療を受けてもらうために必要なこと

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 やはり、“本番”の手術に対する不安がもっとも大きいのは間違いありません。近年の医療では、患者さんの不安を取り除き、納得してもらったうえで治療を行うという手続きはきわめて重要です。

 心臓手術の場合、多くは事前にしっかり診断したうえで計画的に行われる予定手術ですから、「インフォームドコンセント」は欠かせません。治療の詳しい内容、期待される結果や予後、起こり得る合併症やリスク、そのリスクに対し局面に応じてどのように対応するのかなど、医師が患者さんに十分な情報を伝え、丁寧な説明を繰り返します。そのうえで、患者さんとの間に信頼関係を築き、手術に臨むのです。

 事前説明の通りにすべての治療が完了すれば、患者さんの満足度は高くなります。そうした事例を積み重ねていくと、医師や病院の評判も上がっていきます。さらに、合併症を起こすことなく予定通りに患者さんが退院し、その分だけ新しい患者さんを受け入れることができるようになるため、収益面でも病院にとってプラスになります。患者さんにとっても病院にとっても有益な「WIN-WIN」の状態をつくることができるのです。これがとても重要で、そのためのスタートラインが「患者さんの不安を取り除く」ことといえるでしょう。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事