上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

自覚症状がない患者に納得して治療を受けてもらうために必要なこと

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■治療に疑いを抱いている場合も

 患者さんが抱く不安の裏側には、「やらなくてもいい治療をやっているのではないか」という疑いの心がある場合も少なくありません。ですから、医療者側は「本当に必要な治療だから行っている」ということを患者さんに理解してもらわなければなりません。

 ただ、「本当に必要だからこの治療を行っているんだ」と、患者さんが納得できる客観的な根拠を示すのは簡単ではありません。医療者側からすれば、適切な治療を行うべき根拠はいくつもあるケースがほとんどでしょうが、医学的知識がそれほどない患者さんにしっかり理解してもらうのは大変です。

 そうした根拠の中で、いちばん信頼性が高く患者さんに納得してもらいやすいのが、「自覚症状がある」という状況です。さらに、その症状に対応する「診断」が確定していることも大切です。患者さんに何らかの自覚症状があって、しっかり診断がつけば、次の段階で「ガイドライン」が適用となります。ガイドラインには、どのような検査を行えばいいのか、状態に応じてどんな治療があるのかといった指針が書かれていますから、患者さんも客観的な視点から納得して治療の流れに入っていけるのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事